埼玉労働局長登録教習機関
登録有効期間:令和6年3月31日~令和11年3月30日
3年以上の従業員に対する安全教育・危険体感教育
対象コース
- 玉掛け技能講習修了者
- フォークリフト運転技能講習修了者
- 小型移動式クレーン運転技能講習修了者
- 車両系建設機械(整地等)運転技能講習修了者
- クレーン(ホイスト式クレーン)の特別教育修了者
- 高所作業車運転技能講習修了者
詳細

- 対象者は、資格取得後3年から5年経過した、経験者対象です。
- 学科と実技を対象とした「再教育」です。(2~3年多数の会社から依頼され再教育増加中です)
安全教育実績(フォークリフト・玉掛け・クレーン運転車両系)
※出張講習か当所で実施いずれかお聞かせください。- 27年度
- 6企業 202名
- 28年度
- 8企業 415名
- 29年度
- 9企業 251名
- 機械の技術の向上や最新情報を提供します。
- 講習時間は、午後1時から午後5時(4時間)を予定しております。※(会社ご担当者様との打ち合わせ可能)
- クレーン等は、貴社において日頃使用しているクレーンと、現場を借用し実施します。
- 貴社の災害事例、ヒヤリ・ハットの事例を活用させてください。(外部漏れ等には十分配慮し、貴社の講習のみに活用させていただきます。)
- 座学可能な教室または食堂等の場所を提供ください。
- 受講者一人一人の欠陥指摘と実技の採点をして評価します。
※その他、午前9時~午後4時のコースもあります。詳しくは TEL:048-539-0877 までお問い合わせください。
講習料金(内税)(令和2年4月1日より改訂)
受講者人員 (AM9:00~PM4:00コース) | 料金 |
---|---|
1~10名以内 | 100,000円 (内税) |
10名以上で1名超えるごとに 1名につき | 8,000円 (内税) |
「災害を起こさない心の育成」をモットーに日々努力してまいります。どんな事柄でも結構です。
是非お問い合わせください。
安全教育のカリキュラム (学科+実技)4時間コースの場合です
学科
科目 |
|
---|---|
時間 | 午後1時00分~午後2時30分(90分) |
講師 | 2名担当 |
実技
科目 | 玉掛け |
|
---|---|---|
フォークリフト |
|
|
クレーン運転 |
|
|
時間 | 午後2時30分~午後5時 (150分) | |
講師 | 1班 2名担当/受講者の人員に応じて講師を増員 |
※AM9:00~PM:00までの(6H)コースは実技演習を2H増しての実施