クレーン・デリックの運転士免許・資格取得は埼玉の江南クレーン教習所へ。

運転士免許の取得移動式クレーン

  1. ホーム
  2. 運転士免許の取得
  3. 移動式クレーン

移動式クレーン運転士免許

運転できる機械

  • つり上げ荷重5トン以上の移動式クレーン(道路上の走行を除く)
  • つり上げ荷重5トン未満の移動式クレーン(道路上の走行を除く)

    トラッククレーン/ラフテレーンクレーン/クローラクレーン/オールテレーンクレーン等

移動式クレーン免許希望の方で、すでに学科試験に合格されている方は、実技9h(運転8h、合図1h)で修了します。(6日間)
いつでも日程にこだわらず、ご相談ください。

移動式クレーン

免許取得までの流れ

  1. 申し込み教習
  2. 入学
  3. 教習
  4. 検定合格
  5. 学科試験
  6. 免許申請
  7. 免許交付
  1. まずは、WEBサイトでお申し込み。
  2. 実技と学科教習があります。(実技8時間教習後に実技検定があります。)
  3. 学科試験は、千葉県市原市にある、関東安全衛生技術センターに行っていただきます。
    (送迎バスは2,000円でご利用いただけます)
    他のセンターで受験希望の方は各自学科受験手続をしてください。
  4. 学科試験合格後、免許申請をします。交付まで約3週間ほどかかります。
  • 面倒な書類の作成は当所にお任せください。
  • 申請書の送付につきましては、本人が行う事になりました。

教習日数

移動式クレーン運転士免許
教習の区分 教習日数
学科と実技 7日間
実技のみ(学科合格済みの方) 4日・6日間

教習料金(令和2年4月1日より改訂)

移動式クレーン運転士免許
学科と実技(内税)、消費税10%対象です 実技のみ(消費税10%対象です)
教習料金 128,000円 110,000円
諸雑費 15,000円 3,700円
合計 143,000円 113,700円
諸経費内訳
学科試験受験 8,800円(非) 免許交付料 1,500円(非)
通信費 960円(内税) 写真代(8枚) 1,740円(内税)
テキスト(1冊) 2,000円(内税)
  • 学科免除者は、写真代1,740円、収入印紙1,500円、通信料460円
  • 関東安全衛生技術センター以外で受講される方は8,800円を差し引いた金額でお振込みください。

資格内容、教習内容・日程などの詳細はお気軽にお問い合わせください

※パンフレットを郵送、又はFAX送付希望の方もお問い合わせください。

埼玉労働局長登録教習機関
登録有効期間:令和6年3月31日~令和11年3月30日

PAGE TOP